- Finalmouse Air58 レビュー
- Finalmouse Air58 の性能
- DPI設定について
- マウスの大きさ、重心について
- サイドボタン、左右ボタンについて
- 総評
- 追記 数日みっちり使用した感想
- DPIボタンの故障?
- finalmouseマウスソールについての考察
Finalmouse Air58 レビュー
軽量マウスとして人気のFinalmouse
在庫切れでなかなか入手できないが、新たなモデルとしてFinalmouse Air58 NinjaのCherry Blossom Redを購入したのでレビューしたいと思います。
購入リンク
Finalmouseの正規代理店は下記リンクの「ふもっふのおみせ」のみです!アマゾンや楽天での販売はしておらず、出品されているものはすべて転売になります。
Finalmouse Air58 の性能
- DPI 400 - 800 - 1600 -3200 の固定値
- 重量58g 全モデルから9g軽量化された
- ドライバーレス (サイドボタンの設定はできません)
- センサーモデル PMW3360
- ファントムコード Finalmouse Phantomで使用されているふにゃふにゃ軽量コード
あとは、公式サイトみてください
ふもっふのおみせ|輸入品・海外製品を安全安心にお届けする通販専門店
DPI設定について
DPIについては、マウスホイール下にあるボタンにより変更できます。DPIの変化によるLEDの表示などはないため
マウスカーソルの速さで、今のDPIは800くらいかぁ~ってなる。(倍になってくるのですぐわかります。)
DPIのボタンも位置からして、誤爆はない
マウスの大きさ、重心について
ツイッターみてたら、サイズが大きく買おうか迷っている方が多かったので
このレビューをみて参考になればいいかなと思います。
サイズ感は、私の持っているXtrfyのM1と同じくか、ちょっと大きいくらい
小さめのロジクールのg900と比較しても、そこまで違いはないです。
私の手のサイズは、薬指から手首の付け根までが18.5cmくらい、薬指が8cmくらい
Finalmouse Air58を持った感じ、ちょうどよい感じ
かぶせ持ちでも、つかみ持ちでも可能です。
マウスの形として、薄くて平べったいです。
その為、重心が低いです。
私は重心が低いマウスが大好きなので、このマウスはかなり良い
サイドボタン、左右ボタンについて
サイドボタンですが、ちっさいです。
私としては、もっと大きいほうが使いやすい。
ドライバーレスなので、左右ボタンの設定はできません。
ゲーム側のキー設定で、マウスのサイドボタンの設定を反映させる必要があります。
ボタンの押し心地は、カチカチしたスイッチ感があります。
これはとてもいい感じで大好きです。
左右クリックボタンも同様
マウスホイールは、緩めです。
総評
初めて持った感じ、MONOの消しゴム持ったみたいに軽かったです(マジで)。58gはほんとに軽く、マウスをよく動かす人にとっては有用なマウスになること間違いなしです。
性能もよいですが、デザインも綺麗で気に入っております。
最後にまとめて、このマウスの個人的に気にいらないところを書きます。
- サイドボタン小さい
- マウスソールが気に入らない
ぐらいです。
ゲーミングマウスにしては、高いって声がありますが
綺麗なデザインしているから、デザイン料も高いだろう
それに輸入しているし~
この値段は、仕方ないね!!って考えてポチリました。
追記 数日みっちり使用した感想
数日みっちり、PUBGやレインボーシックス、CSGOのボット撃ちなどに使用した感想としてかなり使いやすい!
私は、ADS時の振り向き48cmのローセンシですが、違和感なく使用できます。唯一の欠点として、マウスソールがほんとにダメですね
全然滑らない。せっかく軽いマウスで力を抜いて使用できるのに、マウスソールの突っかかりにストレスを感じてしまいます。
現在マウスソールを他のマウスのもの使用しています。
予定として、hyperglideのfinalmause用を使用したいですが
在庫がなく、価格が高騰しているみたいですね。
いい感じのものがあれば、紹介したいと思います。
DPIボタンの故障?
使用していて、DPIボタンが反応しなくなりました。もともと、DPIボタンにスイッチ感がなかったので、壊れているのか正常なのかわかりにくいですが
DPIボタンをおしても、DPIが変更されてないので
壊れたくさい
マウスソール裏にある、ネジはずして分解してみると
おそらくDPIボタンのスイッチ部分がずれていた。特に衝撃を与えた記憶はないが
ちゃんと位置を合わせるとDPIボタンが使えるようになった。
DPIボタンもっと硬くていいと思います。
finalmouseマウスソールについての考察
finalmouseの純正のマウスソールは正直言って、使いにくいです。
摩擦がありすぎて、引っ掛かりが気になり使いにくいです。
そのため、純正のマウスソールを剥がして違うマウスソールをつけることをオススメします。
できればhyper glide使いたいですが、供給量が少なすぎて転売されてます。
一応リンク

Hyperglide Mouse Skates Finalmouse Ultralight Pro/Sunset / Phantom (FM-1)
- 出版社/メーカー: Hyperglide
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
そこで、私が使用したマウスソールは
これと

パワーサポート ほぼ全てのマウス対応マウスソール 楕円形0.65mm厚 12個入り AS-36
- 出版社/メーカー: パワーサポート
- メディア: Personal Computers
- 購入: 19人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
パワーサポートですが、逆に滑りすぎて無理でした。
摩擦なさすぎて、違和感があるぐらい滑ります。
オススメはしない。

DHARMAPOINT ダーママウスソール ブラック DPSAX1
- 出版社/メーカー: SOLID
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ダーマポイントのマウスソールですが
今は、これを使用しています。
止めやすさと滑りやすさを両立して、なおかつ安い
ほぼ完璧です。
少しサイズが小さいのが気になる。ぐらい
そして、気になっているのが
これ

ARTISAN マウスソウル 零 四式 0.5mm厚 (円型) ZERO-4-05
- 出版社/メーカー: ARTISAN
- 発売日: 2015/10/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
価格が安いhyper glide
![Hyperglide Mouse Skates for the Logitech G Pro (GP) [並行輸入品] Hyperglide Mouse Skates for the Logitech G Pro (GP) [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519n2dG60zL._SL160_.jpg)
Hyperglide Mouse Skates for the Logitech G Pro (GP) [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: Hyperglide
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
値段の上下が激しすぎてなんとも言えぬ
アマゾンインターナショナルで、個人輸入してもいいかもしれない