自分が好きなお菓子をメモする記事だったりする。
後半の独り言も結構長かったね
サクマ ドロップス
常務用で、1Kg入りもあるけど
この缶にはいっているから好き
じゃがりこ
ちょうど良い塩加減と歯ごたえ、そして絶妙な長さ
他の味もおいしいけど、結局サラダ味に帰着する。
アマゾンでまとめて買ってもそんなに安くない。激安スーパーとかの方が安い。
明治 ヨーグレット
食べやすく、飽きない
すぐ無くなってしまう、不思議なヨーグル味のお菓子
他の味もあるよ。
芋けんぴ
コーヒーとよく合うお菓子だったりする。
コンビニの百円のやつ買うとすぐ無くなっちゃうから、スーパーで500gのやつかうけど、絶対途中で飽きる。
三幸製菓 越後樽焼しょうゆ
よく百円であるせんべい。
あったかいお茶と良く合います。クッキーに飽きたらこちらがオススメ。
ナッツとかが入ったチョコ
勉強してる時とか食べる。チョコだけだと飽きる。
ミルクキャラメル
美味しくて安いお菓子。
だいたい買って、半分くらい近くにいる人にあげます。みんな喜んでくれます。
ミルクキャラメル1個で、スマイルと等価交換できるみたいです。
ハードボイルドグミ
たっぷり入っていて、噛みごたえがあって好きです。
つぶグミとかも好きですが、ずっとグミを口に運んでしまうため作業の邪魔にならないようにつぶグミは買わないようにしています。
とりあえずこのぐらいにしときます。
ちなみにこの記事
このブログの100記事目です。
とりあえず100記事書くのが目標だったので、よかったですが
結構大変でした。最近、結構忙しい気がします。
更新してなかったら、PV数がえぐられて
やる気もえぐられて更新していなかったのですが
どうしもうもなく他のことに手をつけられないので
脳死で思いついたことを書いています。
次の目標は、200記事を今年中にしたいですね。
ぶっちゃけゲームのトラブルシューティング系はもう結構書いちゃったし、配信のことも何番煎じなのってくらい書いちゃったし
もう書くことなくて、EFTとか盛り上がってくれればいいけど
ゲームするのも、なんか最近だるくなって
これが大人になって興味が薄れていくことなのかなぁとおもいました。怖いですね。
子供の頃は、興味が尽きずお金さえあればっ好きなことなんでもできるのにって思っていたのに、成人してお金を自由に手に入れることができるようになれば
熱中することができなくなるなんて、なんとも悲しいです。
なんでなんですかね。
ちなみにこれで、1600字くらい。
ブログで1万字書いている人をほんとに尊敬します。
余談の余談になるのですが

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)
- 作者: 樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2018/08/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この本、最近読んでオススメです。
せっかくアウトプットの本を読んだので、ここにアウトプットしておきます。
最後の方はブログのこととか書いてあって面白かった。
9割ぐらいは、todoリストを作るけど実行しない人が
どれだけもったいないか、もしDoしたらどれだけ素晴らしいかがさまざまな理論や経験から書かれています。
読みやすくて、頭の悪い私にも簡単に理解することができましたので
みなさんも大丈夫なはずです。(なにが
まぁ、騙されたと思って読んでみてくださいな。
おわり(1966文字ぐらい